丹沢湖ロッヂ | 富士山と湖を一望できる。都心から90分の山あいの静かなキャンプ場

丹沢湖ロッヂへのアクセス

基本情報

住所

〒258-0202
神奈川県足柄上郡山北町玄倉514

TEL

東名大井松田インターよりR246を御殿場方面へ向かい右折後8km(乗用車で40分、バスで50分)

小田急線新松田駅より富士急湘南バス西丹沢行き 玄倉バス停下車すぐ

周辺施設紹介

観光

中川温泉・西丹沢箒杉・ダム広場公園・三保の家・鉄道公園・洒水の滝・つぶらの公園

中川温泉

武田信玄の隠し湯といわれる中川温泉にある日帰り温泉入浴施設です。恵まれた自然環境の中にあり前方は清流の中川川です。また、温泉の泉質は水酸化物イオンの濃度が高いのが特徴で、胃腸病や切り傷の回復に効用がある単純アルカリ性泉です。

西丹沢箒杉

(国指定天然記念物 昭和9年3月26日指定)(全国名木百選)
山北町中川の箒沢(ほうきさわ)集落の入口付近にある箒杉(ほうきすぎ)は、昔、禁令により6種の木材=杉(スギ)・桧(ヒノキ)・欅(ケヤキ)・樅(モミ)・樛(ツガ)・榧(カヤ)は伐ることが禁じられ、この地方が宝木沢といわれたのが転じて箒杉(宝木杉)と呼ばれたとも、また樹形が箒に似ていることからこの名称があるとも云われています。
この箒スギは、県下の巨樹として有数のもので、胸高約12m、根廻り約18m、高さ約45mの大きさで、推定樹齢も県下最高齢の約2000年とされています。
また、2001年に「かながわ未来遺産100」に洒水の滝とともに選ばれました。

ダム広場公園

三保ダム直下の公園。丹沢湖、三保ダムのミニチュアもあります。
紅葉の季節は美しい光景が広がります。また、ミツマタが植えられており、初春の時期にはきれいな黄色い花を咲かせます。
広場内を散策し、大自然の中の澄んだ空気を吸ってリフレッシュしてみませんか。

所在地 :〒258-0203  神奈川県足柄上郡山北町神尾田

三保の家

三保ダム・丹沢湖の資料館です。中には昔の周辺地域の資料の展示があり、お土産等も販売しています。レンタサイクル、貸しボート等も行っています。隣にある「三保の家」は三保ダム建造にあたり、古民家を移転したものです。
丹沢湖を散策した後はこちらでお土産をどうぞ。冬季(12月~3月)は毎週水曜日が定休日になります

営業期間 開館:8:30~17:00
季節により変更がありますので、事前にお問い合わせください。
休館:水 12月~3月
所在地 〒258-0203  神奈川県足柄上郡山北町神尾田 

洒水の滝

山北町平山に所在する名瀑で、昭和30年5月10日に県の名勝に指定されています。
第三紀の足柄層の礫岩層にかかる3段の滝で、水源を北西方の矢倉岳に発し、滝沢川から酒匂川に合流します。下流から「一の滝」(高さ 69.3メートル)、「二の滝」(高さ 16メートル)、「三の滝」(高さ 29.7メートル)と呼称されます。古来より相模国第一の滝とされ、『新編相模国風土記稿』では「蛇水の滝」と記載されています。
「洒水」は密教用語で清浄を念じて注ぐ香水を指すといわれており、鎌倉時代初期には文覚上人が百日の修行をしたといわれています。

つぶらの公園

県立山北つぶらの公園は、県西部の山北町の南部に位置する公園です。 園内には、サクラやヤマブキなどの花木が楽しめ、富士山や大野山を一望できる「さくら山展望広場」や、ミツバツツジやヤマツツジ等の花木が足柄平野や相模湾を一望できる「つつじ山展望広場」、斜面を利用した滑り台が楽しめる「遊具広場」など、県西部の自然を満喫できる施設があります。 また、大野山など周辺の山々へのハイキングの拠点としても利用いただけます。

周辺情報

川遊び 1㎞
ボート乗り場 5㎞ 焼け津ボート乗り場
レンタサイクル 3㎞ 丹沢湖記念館
登山 問)西丹沢ビジターセンター
釣り 徒歩5分
日帰り温泉 7㎞
酒屋 4㎞ おかべ酒店
道の駅 山北 6㎞
コンビニ 10㎞
小規模スーパー 12㎞
スーパー 17㎞
救急病院 19㎞
診療所 8㎞
駐在所 3㎞
警察署 17㎞

〒258-0202 神奈川県足柄上郡山北町玄倉514
TEL:0465-78-3156【受付】8:00~19:00
FAX:0465-78-3221